部門紹介

薬剤部

薬剤部

当院薬剤部は、入院患者さまやそのご家族の方が薬物治療で不安を感じることのないように、入院時服薬相談や入院中の薬剤管理指導業務を通じて、有効で安全な医薬品を調剤・供給し、信頼され満足度の高い薬剤師サービスを提供しています。

また、入院患者さまが退院した後、住み慣れたこの地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう医薬品の服薬継続サポートを心掛けています。

薬剤部長 長田孝司

薬剤部の基本方針

・最新のエビデンスに基づいた薬物療法を計画し、提案します。

・チーム医療に参加し、医師、看護師、その他の医療スタッフとコミュニケーションをとり、薬物療法の情報提供と安全管理を行います。

・薬剤師の責任をもって薬物治療を提供するために、教育ならびに研究を促進し、職員の育成に努めます。

・医療経済を視野に入れた健全な病院経営に貢献します。

・知多・東海地区の地域包括ケアシステムの構築を支援します。

薬剤部の業務

当薬剤部では、回復期・慢性期病床に入院された患者さまのお薬の調剤や服薬管理を行っています。また、透析が必要な入院患者さまや障害をお持ちの入院患者さまにも安心で服用しやすいお薬を提供できるよう努めています。 

内服薬調剤

内服薬の調剤では、服薬介助が必要な患者さまでも飲み忘れないように一包化調剤を行っております。服薬タイミングごとに分けられたお薬には、患者さまのお名前、服用の日時、用法、分包薬剤名を記載することで、服薬間違いを防止できるように工夫しています。

 調剤時には、患者さまの検査データと照らし合わせてお薬の量や飲み合わせを確認し、安全な薬物治療を提供することを心がけています。飲み合わせや副作用などのリスクを見つけた場合は、患者さまの安全を確保できるように、より安全な薬物治療について処方した医師と相談いたします。

 患者さまとの面談で得られた情報や医師や看護師からの患者さまの特徴に合わせて、患者さまが服用しやすい薬の形を選択しています。 

注射薬調剤

注射薬は、投与間違いが起こらないように患者さまごとに1日単位で各病棟に提供しています。投与する注射薬には誰が見ても分かるように、大きな文字で患者さまのお名前、注射実施日、注射薬の薬品名が印字された注射薬ラベルを1回分ずつセットしています。

 また、内服薬と同じく患者さまの検査データ(特に腎臓の機能)と照らし合わせて、注射薬の安全を確認しています。 

医薬品情報管理業務

最新の医薬品情報を収集し、当院の薬物治療に必要な医薬品情報を抽出し、院内広報(知多小嶋記念病院薬剤部DIニュース)を発信しています。
 
また、医師、看護師等からの薬物治療に関する問い合わせに速やかに対応し、安全性が高く有効な薬物治療の提供に貢献しています。
当薬剤部では、薬剤部勉強会の開催や院内研修会の実施、医療薬学会やプライマリケア連合学会等の学会に参加し、常に薬剤師のスキルアップを図っています。 

薬剤管理指導業務

薬剤師が入院患者さまのベッドサイドに伺い、使用しているお薬の効果や副作用についてできるだけ分かりやすく説明します。患者さまとの面談時には、お薬の副作用の初期症状について尋ねるとともに、患者さまの身体症状の変化をチェックすることで、副作用の発現防止、早期発見につなげます。

 患者さまから提供された情報については、患者さまがより良い医療が受けられるように医師や看護師、その他の医療スタッフと共有します。

入院患者さまが退院するときには、退院後も入院中と変わらぬ薬物治療が継続できるよう次にお世話になる医療施設、介護施設、お薬の管理をしてくれる保険薬局への薬物治療情報提供文書を作成・提供し、地域包括ケアを構築する地域の医療施設との連携を推進しています。

 お薬について分からないことや不安なこと、ちょっとした疑問点などがありましたら、遠慮なく薬剤師にお声をかけてください。 

チーム医療への参画

当薬剤部は、感染対策チーム(ICT)、栄養管理支援チーム(NST)、褥瘡対策チーム、リスクマネジメントなど、知多小嶋記念病院のチーム医療に率先して参画しています。 

院外処方せん発行についてのご案内

当院は、院外処方です。「院外処方せん」へのご協力をお願いします。

処方せんの有効期間は、処方せん発行日を含めて4日間です。
必ず4日以内(土・日曜日、祝日も含む)にお薬を受け取ってください。