部門紹介

リハビリテーション部

リハビリテーション部

リハビリテーション部では、医療保険での入院患者さまの理学療法、作業療法、言語聴覚療法を実施しています。病気の発症やその治療のために生じた機能障害、能力障害(移動・身の周りの動作・コミュニケーションなど)に対して、医師の指示の下、患者さまが次のステップ(在宅復帰や社会復帰)へ円滑に移行できるようリハビリテーションを提供しています。

※当院では入院のリハビリテーションのみをおこなっております。外来でのリハビリテーションはおこなっておりません。退院後もリハビリテーションを必要とする患者さまにおきましては近隣の医療機関をご紹介しております。

  • 理学療法室
  • 作業療法室
  • 言語聴覚室

在宅復帰に向けての取り組みとして

  • 1.カンファレンス

    入院後早期に多職種(リハビリテーション部医師、看護師、リハビリテーションスタッフ)と患者さま・ご家族さまが集まって、患者さまの入院経緯・現状・今後等について話し合いを行っています。

  • 2.家屋評価

    退院後、安全に在宅生活を送ることを目的に、退院前に環境調整・整備・サービス内容検討のため、ご自宅の家屋評価を行っています。

  • 3.担当者会議

    退院前にご家族さまやケアマネージャーと連絡を取り、退院後の生活の組み立てとサービス検討のため、担当者会議を行っています。

  • 4.その他

    ご家族さまへの介助指導やケアマネージャーへの情報提供等を行っています。

理学療法

理学療法では、ケガや病気などで身体に障害のある患者さまに対して、基本的動作能力(座る、立つ、歩くなど)の回復を目的に運動療法・物理療法を用いて、自立した日常生活が送れるよう支援していきます。治療と並行し、早い段階から離床を促して基本的動作の獲得と在宅復帰・社会復帰を目指します。

  • 運動療法
  • 基本的動作訓練
  • 物理療法

作業療法

作業療法では、日常生活に支障をきたした患者さまに評価・訓練・指導を行い、安心して日常生活を送ることができるように支援しています。患者さま、ご家族さまと十分話し合い、ひとりひとりに合わせたプログラムの提供をしていきます。

日常生活動作訓練

日常の生活動作を症状や状態に合わせ、在宅復帰・社会復帰に向けて評価・訓練・指導を行っていきます。実際の生活場面を想定しながら、必要に応じて福祉用具等も活用し支援をしていきます。

  • 食事・トイレ・着替え・入浴等
  • 家事・仕事・買い物等

上肢機能訓練

上肢(肩・肘・手首・指先)の大きな動きから細かい動きまで、症状や状態に合わせた治療を行います。

作業活動

治療・訓練の手段として作業活動(季節の行事に合わせた作品作り、塗り絵、折り紙、書道等)を取り入れて行います。

言語聴覚療法

言語聴覚療法では、脳卒中や頭部外傷、神経疾患などが原因で起こる失語症や構音障害、嚥下障害に対して評価・訓練を行います。また、高齢に伴う嚥下障害や認知症に対する訓練も積極的に実施しています。

  • 失語症

    失語症は脳卒中などの原因で、脳の言語中枢が損傷されることによって会話や文字を書くことが苦手になります。言語機能の回復だけではなく、ジェスチャーなどを用いたコミュニケーション能力を高める訓練を行います。

  • 構音障害

    口や舌の麻痺が原因で、話すのが苦手になります。筋力トレーニングやゆっくり話す訓練を行います。

  • 嚥下障害

    嚥下障害は脳卒中が原因で口や舌、のどが麻痺することで起こります。また高齢による能力の低下も大きな原因のひとつです。
    当院ではレントゲンを用いた嚥下造影検査(VF 検査)にて症状を評価し、より安全な食物の選択や、食べる時の姿勢を調整します。また、どの動きを鍛えたり、首の筋肉を柔らかくする訓練などを行います。

  • 認知症(高次脳機能障害)

    認知症の疑いがある患者さまへの検査や、注意力や記憶力を保つための訓練を行います。またご家族さまへの助言を行い、生活をサポートします。